入院騒動の記録(14):なんその法

“しのご”にとっては長い、実に長い10日間の入院だった。その入院騒動の記録も今回で最終回になる。

入院中、あることをふと思い出して、午前中に2回、午後は2〜3回、夜間には2回ほど実践してみたものがある。江戸時代の白隠禅師が、その著書・夜船閑話に記した健康法「なんその法」である。なんその法とは、激しい禅の修業の結果、体調を崩した白隠禅師が行って健康体を取り戻したという健康法である。どこやらの仙人に教えてもらったらしい。

やり方は、ベットに横になって、まず生暖かく黄色くバターのような拳大の「なんそ」が額にあると観想する。やがて、このなんそはドロドロと溶け出し、頭の中へ染み込んでいく。頭であれば、例えば眼球にも染み込んでいき、汚れをきれいに洗い流してくれるように観想する。なんそは頭から首、手、胴体(もちろん内臓に染み込んでいく)、足先へと体内の汚れをぬぐいながら流れていく。足先から流れ出したなんそは、体の下に溜まり、体を浸すようになってくる。やがて、なんそはベットから下へ滴り落ちていく。他にも、なんそが足先まで来たら再び頭へ戻どして、額で元通り拳大の塊になると観想する方法もあるようだが、どれが正しいのかはわからない。

ともかく、過去にある本で、こんな話を読んだことがある。まだ結核の治療法が十分に確立されていなかった第二次大戦後、入院はしていてもやけになっている他の結核患者を尻目に、この著者は1日中なんその法を続けたという。その結果、この著者は、その当時ではめずらしく結核を克服したらしい。

“しのご”のつたない知識からすれば、現代でいうなら自律訓練法と病巣が消えていくイメージコントロール法を組み合わせたような方法だろうか。この話を思い出して、やってみたのだった。最初はなんそをイメージすることができなかったものの、3日目ぐらいになるとコツが飲みこめてきた。体の一部に染み込んだら、そこから流れ出して、他の部位に移るというやり方がもっともやりやすかった。

さて、この「なんその法」。効果はあったのだろうか? 結核のような大病を患ったわけでもないし、点滴を受けながら横になっていれば、よほどのことがない限り誰でも回復できるような病だったわけだ。効果は、とりあえず今回は不明というよりほかない。
2006/04/07(Fri) 15:34:47 | 入院騒動記

Re:入院騒動の記録(14):なんその法

>効果は不明は別として、もう少し判り易く教えて!!!

なるほど・・・、分かりにくかったですか。やっていることは単純なんですけど、これをきちんと書くとなるとかなり長文になりますなぁ。まずは「なんその法」で検索してみてください。くさるほど出てきますから。

もし参考文献が載っていれば、図書館で探す。いまは図書館の蔵書はホームページで検索できます。あるいは本屋で立ち読みする、気に入れば購入する。こんなところかな。
しのご(2006/04/08(Sat) 17:49:38)

Re:入院騒動の記録(14):なんその法

久しぶりにXYLと食事(寿司屋)して、只今 帰ってきたところです。

健康法「なんその法」?!
文面を読むと、健康体を取り戻したという健康法である。どこやらの仙人に教えてもらったらしい。・・・?!

酔っている性もあるが、宵人には書かれてる文面だけでは そのやり方が判りづらい???

効果は不明は別として、もう少し判り易く教えて!!!
ゲスト(2006/04/07(Fri) 23:41:56)
Tittle: Name:

Profile

しのご
しのご
業務日誌ですから、業務のある日は毎日更新する(?)はずです。

New Entries

Comment

Categories

Archives(295)

Link

Search

CONTACT