#norelated

*修験道の修行に触れる [#c6561a4d]
一般的な知識として修験道、あるいは山伏、そして役行者というものは知っていた。でも、深い知識があったわけでもない。そんなとき、ふと読んだのが「はじめての修験道」だ。
#rakuten(0495e52c.31035781.0495e52d.bea9dd60/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fbook%2f1732091%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fbook%2fi%2f11317710%2f,?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f3932%2f39320304.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f3932%2f39320304.jpg%3f_ex%3d80x80,はじめての修験道)

#br

ボク、”しのご”は凡夫である。精神的な現状から一歩ぐらいは前進したい。ここに答えがありそうな気がすると思い、読み進めたのだった。「役行者の教えのなかで、最も大切なもの。それが『実修実験』だ。『修行を実践して、体験を実現する』という意味で、同じことを『修行得験』と表現する場合もある」((はじめての修験道、田中利典 正木晃、春秋社、2004.11、P140))。要するに「きびしい修行を積んで自分自身の身体を鍛え上げていくことが、自分自身の精神を鍛え上げていくことに直結するように心がけなさい―それが役行者の教えだ」((はじめての修験道、田中利典 正木晃、春秋社、2004.11、P141))ということらしい。これは、やらねばなるまい。

#br

続けて読んだのは「熊野、修験の道を往く 「大峯奥駈」完全踏破」。もう心は大峰山中に飛んでしまったのだった。

#rakuten(0591f509.ff7b200e.0591f50a.a437a4ed/?pc=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2ftankosha%2f1482700%2f1146836%2f%23853149&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2ftankosha%2fi%2f853149%2f,?pc=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fws-mall-img%2ftankosha%2fimg128%2fimg10241940307.jpeg&m=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fws-mall-img%2ftankosha%2fimg64%2fimg10241940307.jpeg,熊野、修験の道を往く 「大峯奥駈」完全踏破)

#br

「凡夫のままで悟りの境地を得るものを山伏という」((熊野、修験の道を往く 「大峯奥駈」完全踏破、藤田庄市、淡交社、2005.7、P28))。これはもう山伏修行をするよりほかないではないか。そしてボクは、役行者から不動明王の四句の偈を授けられた鬼たちのように心を入れ換えたような気持ちになって(ここいらへんが、まだ凡夫だな)、修験道の山伏修行へ向かったのだった。
「凡夫のままで悟りの境地を得るものを山伏という」((熊野、修験の道を往く 「大峯奥駈」完全踏破、藤田庄市、淡交社、2005.7、P28))。これはもう山伏修行をするよりほかないではないか。そしてボクは、役行者から不動明王の四句の偈を授けられた鬼たち((参照:超人役行者小角、志村有弘、角川書店))のように心を入れ換えたような気持ちになって(ここいらへんが、まだ凡夫だな)、修験道の山伏修行へ向かったのだった。

#br

--不動明王、四句の偈とは、たぶんこれだと思う。
---我が身を見る者は 菩提心を発さん&br;我が名を聞く者は 惑を断じて善を修せん&br;我が説を聞く者は 大智慧を得ん&br;我が心を知る者は 即身成仏せん

#br

#navi

#br

#hr

#br

**コメント [#g73b9c7b]
- まさにサイは投げられたの気分でした。 -- [[しのご]] &new{2007-07-13 (金) 16:15:25};

#comment_nospam
トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS